
ポカポカと温かく過ごしやすいお花見の季節になってきました。
着々と準備を進めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
友人や家族と一緒に美しい桜を楽しみながら、食事をする機会でもあります。
お花見の際に楽しめる食事や飲み物は、季節の食材や栄養をうまく取り入れることで、体にも良い影響を与えることができます。
今回のコラムでは、お花見の食事や栄養面を意識したおすすめのメニューをご紹介します。
お花見で摂りたい栄養素
お花見では、長時間屋外で過ごすことが多いため、エネルギー補給と共に免疫力を高めたり、体調を整えるための栄養素が特に重要です。
- ビタミンC
春は気温が変わりやすく、風邪をひきやすい時期です。ビタミンCは免疫力を高めるため、積極的に摂取しましょう。
- ビタミンB群
- 食物繊維
食物繊維は、野菜や海藻に含まれています。食物繊維により腸内環境が整えられ、便通の改善や免疫系の向上など嬉しい働きがあります。
タケノコ、アスパラガスなど季節の野菜から取り入れるのもオススメです。
- 水分とミネラル
春の陽気に合わせて水分補給も重要です。
水分をしっかりと摂りながら、カリウムやマグネシウムを含む食材(例えば、バナナやナッツ)も摂取すると良いでしょう。
お花見のおすすめメニュー
手軽に食べられる料理はもちろん、栄養バランスを考慮したものを選ぶと良いです。
以下はお花見におすすめの栄養満点なメニューです。
- おにぎり
おにぎりの主な栄養素は、炭水化物です。エネルギー源であり、アルコール代謝に欠かせない栄養素でもあります。お花見では、ついついお酒も進んでしまう・・・こともありますよね?
塩おにぎりでもいいですし、具材に工夫を凝らしてオリジナルおにぎりを楽しむのもいいのではないでしょうか。
鮭のおにぎり:鮭はオメガ3脂肪酸やビタミンDが豊富です。体の健康をサポートします。
梅干しのおにぎり:梅干しにはクエン酸が含まれており、疲労回復を助ける効果があります。
- サラダ
春の旬の野菜を使ったサラダは栄養が豊富で、さっぱりと食べられます。
手作りでもいいですし、デパートのお惣菜コーナーには、季節野菜を使用したサラダが並んでいます。
皆で季節のサラダを持ち寄ると食事が華やかになります。
菜のスパラガスとタケノコのサラダ:食物繊維が豊富で、腸内環境を整える効果があります。
野菜スティック:ニンジンやキュウリ、セロリをスティックにして、手軽に食べられるようにすると良いでしょう。
- 春のフルーツ
お花見のデザートとして、春のフルーツを取り入れると、栄養が豊富でヘルシーです。
イチゴ:ビタミンCが豊富で、美肌効果や免疫力向上に役立ちます。
柑橘類(みかんやオレンジ):ビタミンCと水分が補給でき、爽やかでお花見にぴったりです。
- お茶
お花見の際には、お茶も欠かせません。以下のお茶は健康に良い成分が含まれています。特にお酒を飲む際は、脱水になりやすいため、積極的な水分摂取を推奨します。
お水が一番ですが、味気ないという方には、ほうじ茶、麦茶がオススメです。
ほうじ茶:低カフェインで、胃にも優しくリラックス効果があります。
麦茶:カフェインを含まないため、体の水分補給に適しています。
- 焼き鳥やグリル料理
お花見の手軽なメインとして、焼き鳥やグリルした野菜を持って行くのもオススメです。
たんぱく質を摂取することでエネルギーが持続し、活力が出ます。
鶏肉の焼き鳥:鶏肉は高たんぱくでビタミンB群も豊富。ビタミンB群は身体の合成や調整に欠かせない栄養素です。
グリル野菜:アスパラガスやパプリカ、ナスなどをバーベキューでグリルすると楽しみながら、たっぷり野菜を摂取できます。
お花見の栄養バランス
お花見では、長時間屋外で過ごすことが多いため、以下の点に注意して食事を摂ると良いです。
- 水分補給
- 塩分の摂取
おにぎりの具やお漬物、サラダに軽く塩を加えることで、体調を保つのに役立ちます。
- バランスの取れた食事
お花見は栄養バランスを考えた美味しい食事を楽しみながら、春の空気や桜の花を満喫できる素敵な時間です。
栄養もしっかり摂って、元気にお花見を楽しんでくださいね!