【レポート】クックデリ栄養ワンダー~2025夏~

  1. HOME
  2. メディア
  3. コラム お役立ち
  4. 【レポート】クックデリ栄養ワンダー~2025夏~
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【レポート】クックデリ栄養ワンダー~2025夏~

猛暑の毎日が続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

本日は7月に行われた社内イベント【クックデリ栄養ワンダー2025夏】についてご報告いたします。

※クックデリ栄養ワンダーとは?
「栄養の日・栄養週間」の期間中、全国の管理栄養士・栄養士が通常業務や地域向けの栄養指導を行う取り組みの総称です。栄養の重要性や管理栄養士・栄養士の職能理解を深めることを目的としています。クックデリでは、「クックデリ認定栄養ケア・ステーション」を活用し、社内向けに健康や食をテーマとしたセミナーを独自に定期開催。社内の管理栄養士が企画・運営することで、社員の栄養習慣の向上や知識向上を支援しています。


テーマは「みんなで結ぶ栄養の日~誰一人取り残さない腸から見直す持続可能な栄養改善~」です。

なんと、今回は「クックデリ認定栄養ケア・ステーション」と「(Well-being推進室)」がコラボし、事前に腸内細菌検査を実施しました。

※Well-being推進室とは、EVP(Employee Value Proposition/従業員価値提案)として「クックデリで働いていると自然と、社会的に、肉体的に、精神的に健康になる」を掲げ、健康経営を戦略的に推進している部署です。

検査結果をもとに、自分にとって不足している菌や過剰な菌を知ることが出来ます。

自分の腸内環境を確認したところで、1日目と2日目は腸活セミナーが開催されました。


参考:夏バテ対策にも!腸内環境を整えるおすすめ食材5選

 

腸活セミナー「腸を整えて健康な自分へ」



腸活という言葉を聞いたことはあっても、実際何に取り組んだらいいかわからないという方は多いのではないでしょうか。

セミナーでは、「腸がどんな働きをしているのか」「腸内環境を整えるためにはどんな食事がいいのか」「腸を動かす体操」など盛りだくさんの内容でした。

時々、笑いが飛び交いながら、楽しくわかりやすい説明にみなさん大満足のご様子。



腸活スムージー・腸活おやつ



野菜や果物がたくさん入った、社員の似顔絵イラスト付きお手製3種のスムージー



おから入りしっとりガトーショコラに森のバターを使ったトロピカルクッキー!!

スムージーもおやつも「こんなにおいしいのに腸活に良いの?!」とみなさんびっくりされていました。

特別腸活和食ランチ



お待ちかねの特別腸活ランチ☆

1日目は和食です。

メニューは

・食前酢(パイナップル酢)

・フルーツトマトの旨出汁ジュレ掛け合鴨ロースオレンジ煮

・糸瓜と木耳の玉ねぎドレッシングサラダ

・夏おでん

〈冷:蛸・焼き茄子・オクラ〉〈温:牛ほほ肉・とうもろこし・ペコロス・冬瓜〉

・太刀魚アスパラ巻き揚げ~いちごとらっきょうのタルタルソース~

・雑穀米のとろろ御飯

・みるく味噌汁

・発酵あんこのせ きなこぷりん

・さつまいもかるかん

夏にぴったりの爽やかな和の献立で、腸から元気に!

旬の食材や発酵食品をふんだんに取り入れ、腸内環境を整える工夫が随所に光る特別メニュー。
「見て楽しい・食べておいしい・からだにうれしい」をぎゅっと詰め込みました。



特別腸活洋食ランチ



2日目は洋食です。

メニューは

・インサラータルッサとオートミール

・長なすの冷たいミネストラ リコッタとバジリコ

・全粒粉ショートパスタ インサルサ

・フェデリーニ トラパネーゼ

・豚ひれ肉ときのこ3種のグリル~ソース2種~

 ~オレンジのモスタルダ ゴルゴンゾーラとわさびのソース~

・グレープフルーツのババロア


和食も洋食も腸活にいい食材がたくさん使われています。

調理法によって腸活にいい料理に変身するなど、この日のために社員自らがレシピを考えて作りました。

次の日からさっそく腸に効果があったとの声も!

少しの工夫で、簡単に始められる腸活。

みなさんも今日から腸活始めてみませんか?

 

次回は来年の春に開催予定です。

みなさんお楽しみに。

クックデリ認定栄養ケア・ステーションの過去の活動やコラムはこちら🍉

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

無料試食会のお申し込み

ご検討中の方はクックデリのおいしさと、サービス品質を完全無料で体感ください

無料試食会申し込み