
春の訪れを感じる「菜の花」。
春が旬ですが、市場には12月頃から出回り始め、一足早く春の気配を届けてくれます。
ほろ苦さと爽やかな香りが特徴で、春の食卓にぴったりの食材です。
おひたしや和え物が定番ですが、今回はちょっと変わったアレンジレシピをご紹介します!
旬の味を存分に楽しめる、彩り豊かな一皿をぜひ作ってみてください。
🌼菜の花と桜えびの春色チヂミ🌸
栄養価/1枚あたり
エネルギー:668kcal たんぱく質:24.2g 脂質:23.1g 炭水化物:87.7g 塩分:3.0g
<材料> 1枚あたり
- 菜の花・・・・・・・・1/2束(約80g)
- 桜エビ(乾燥)・・・・大さじ3(約10g)
- 長ねぎ・・・・・・・・1/2本
- ごま油・・・・・・・・大さじ1
- ◎ 卵・・・・・・・・1個
- ◎ 薄力粉・・・・・・70g
- ◎ 水・・・・・・・・70g
- ◎ 片栗粉・・・・・・大さじ2
- ◎ 鶏ガラスープの素・ 小さじ1/2
- ◎ ごま油・・・・・・小さじ2
- ◎ 塩・・・・・・・・少々
タレには酢醤油、ポン酢などお好みで♪
直径約26㎝の少し大きめのフライパンで調理ください👩🍳
<作り方>
① 菜の花は根元を切り落とし、3cmほどの長さに切る。長ねぎは斜め薄切りにする。
② フライパンにごま油(分量外・少量)を熱し、菜の花を中火で1分ほど炒めて香りを引き出す。
桜えびは軽く炒っておくと、さらに香ばしく仕上がる。
③ ボウルに◎の材料を入れて混ぜる。桜エビ、長ねぎ、炒めた菜の花も加えてさっと混ぜる。
④ フライパンにごま油(大さじ1)を熱し、生地を全量流し入れて広げる。
⑤ 中火で焼き、片面がこんがりと焼けたらひっくり返す(約3分)。
もう片面もカリッと焼き上げる(さらに約3分)。
⑥ お好みのタレを添えて、できあがり♪
菜の花の爽やかな香りと、桜エビの旨みが広がる春色チヂミ。
外はカリッと香ばしく、中はもちっと食感で食べ応えも抜群です。
春の味覚を存分に楽しめる一品、ぜひ試してみてください!
🌼菜の花の豆知識🌸
菜の花には栄養が豊富に含まれています。
特に注目したいのは、免疫力アップや疲労回復に役立つビタミンCが多く含まれていることです。
季節の変わり目で体調を崩しやすい春にぴったりの栄養素です。
また、βカロテンは体内でビタミンAに変わり、目の健康を守ったり、肌の乾燥を防ぐ働きがあります。
他にも、カルシウムが骨や歯の健康をサポートし、食物繊維は腸内環境を整えて便秘解消の効果が期待できます。
春は冬に溜め込んだ老廃物を排出するデトックスの季節なので、体の内側からリフレッシュできる食材としてぴったりです。
💡油と一緒に調理する
菜の花に含まれているβ-カロテンやビタミンEは脂溶性の栄養素なので、油と一緒に摂取することで体内への吸収率がアップします。
チヂミやパスタなど、油と一緒に調理して食べるのがおすすめです。
春の訪れを感じながら、菜の花を取り入れて体の内側から元気をチャージしましょう!